20071127
出演者決定☆&山の手線占い
NICK#13、ついに出演者が本決まりになりましたー。
スタッフ陣もほぼ出そろい、いよいよ本格的に公演に向けて始動です☆
それで、会場周辺にあまりあかるくないのでとりあえず。と思ってネットで原宿近辺について調べていたら。
【山手線占い】なるものにたどりつきました・・・
http://www.web1week.com/tokyo/uranai/
生年月日を入れると、自分がどの山手線の駅か、そしてその性格まで占ってくれるみたい。
これがなかなか当たっていて、とりあえず主宰と同居人ふたりをチェキしてみたのですが、
95%は当たってるんじゃないかっていうくらい一致している・・・!!
ちょいとためしてみてください!
これで結果が原宿だった方にはドリンク1杯サービス☆
・・・できるかどうかは未定ですが、っていうかドリンク出せるのかも未定ですが、
その場合は運命だと思って、ぜひご来場ください。
出演者などの情報についてはまた後日掲載いたします☆
スタッフ陣もほぼ出そろい、いよいよ本格的に公演に向けて始動です☆
それで、会場周辺にあまりあかるくないのでとりあえず。と思ってネットで原宿近辺について調べていたら。
【山手線占い】なるものにたどりつきました・・・
http://www.web1week.com/tokyo/uranai/
生年月日を入れると、自分がどの山手線の駅か、そしてその性格まで占ってくれるみたい。
これがなかなか当たっていて、とりあえず主宰と同居人ふたりをチェキしてみたのですが、
95%は当たってるんじゃないかっていうくらい一致している・・・!!
ちょいとためしてみてください!
これで結果が原宿だった方にはドリンク1杯サービス☆
・・・できるかどうかは未定ですが、っていうかドリンク出せるのかも未定ですが、
その場合は運命だと思って、ぜひご来場ください。
出演者などの情報についてはまた後日掲載いたします☆
20071126
20071115
「楽屋」集合写真
20071112
20071105
そして、中華へ。
向かった先は、駅から徒歩3分の中華道場『腹一杯』。
完全に店名で決めました。
ここしかない。道場ってさ。

まずはビールだよね、ってことで、村野&松本両氏、昼ビール。
たまらんです。
安定した生活と引き換えに得る自由。
それは平日昼間から酒が飲めること。
・・・なのか?

ちゃっかりタカタもいただきました☆
空きっ腹にアルコール注入!
必殺です。
芝居の話で盛り上がる両氏、ひたすら聞き役に徹しながら料理を待つ私・・・

セットでひとり800円程度、味とボリュームは満足でした。
何より心に残るのはやっぱ店名だけど。
中華道場で中華料理に対する愛がきたえられました。

帰り際、いかにも原宿!なショップの軒先にさがっていたTシャツ。
うんこ。うんこかあ。あはは。私のことか?
原宿にいくと、普段みられないものがみれますね。
芝居をやるには良い街かもしれない。
かも、しれない。
完全に店名で決めました。
ここしかない。道場ってさ。

まずはビールだよね、ってことで、村野&松本両氏、昼ビール。
たまらんです。
安定した生活と引き換えに得る自由。
それは平日昼間から酒が飲めること。
・・・なのか?

ちゃっかりタカタもいただきました☆
空きっ腹にアルコール注入!
必殺です。
芝居の話で盛り上がる両氏、ひたすら聞き役に徹しながら料理を待つ私・・・

セットでひとり800円程度、味とボリュームは満足でした。
何より心に残るのはやっぱ店名だけど。
中華道場で中華料理に対する愛がきたえられました。

帰り際、いかにも原宿!なショップの軒先にさがっていたTシャツ。
うんこ。うんこかあ。あはは。私のことか?
原宿にいくと、普段みられないものがみれますね。
芝居をやるには良い街かもしれない。
かも、しれない。
20071101
アコスタジオ下見

あれれあれ。
パンクでロックでファンキーな不安とは裏腹に、エントランスにはエレガンスなテーブルセット。
晴れた日には中庭ちっくなこの場所でお茶、ですか・・・?
1階にはネイルサロンが入っていて、写真とったりうろうろしていたらおねいさんが
「何か御用ですかー?」とにこやかに話しかけてくれました。
女子のたしなみと心得てはいるのですが、行ったことないです。
デパートの美容部員みたくおねいさんがトンガってなくて入りやすそうなかんじ・・・
名前しらべて改めてかきますー。
竹下口から左方向に歩くと、竹下通りのありえない喧噪(というか怒号)がまるで嘘のように静か。
いきなり住宅街な雰囲気ただよう並木道。
駅からあまりに近すぎて、見落として通り過ぎる高田&村野。
公演中はスタッフが外に立つか看板が出ると思うのでスルーはないと思いますが、いやあ近い!
10cmヒールでいらしても大丈夫ですぜお嬢さん。
ビルにはエレベータまでついてますぜ。

そしてそして!
階段を下り地下に潜り、アコスタジオ内部に潜入!!
・・・・・・うつくしいです。
カバーの下からでも、ピアノのたたずまいが光を放っています。
スタジオの壁面の木部は、バイオリンの素材と同じものを使用しているそうで。
つまり会場内が、楽器の中、のようなつくりになっているそうで。
音の響きの美しさには相当なこだわりがあるみたいです!
はやくその良さを実際に感じたい・・・!たまらん!!
早くも本番が楽しみでテンションupな主宰・照明・PR3人組でした。
その後、中華でランチということになり、興奮冷めやらぬまま駅方面へと向かうー《つづく》
あれこれ探検中の村野&松本両氏→→→

公演日程変更のお知らせ
登録:
投稿 (Atom)